==【楽天】話題の売れ筋ランキング==


医師・看護系 /  医療事務系 /  歯科系 /  診断・検査系 /  リハビリ系 /  カウンセラー系 /  薬・栄養系 /  マッサージ系 / 

看護師 看護師 キャリアアップ

看護師 看護師 キャリアアップ

看護師不足の地域はまだまだたくさんあるようですから、関東や東海地方の地域に住んでいる人は、看護師の資格を持っていれば就職には困らないというのが現状です。
看護師を目指している人や、すでに看護師として仕事に就いている人の中で、看護師としてキャリアアップをめざすにはどうすればいいのか、またはやることはわかっているが、決断を迷っている人など様々だと思います。
看護師の仕事は、人間の生命に関わってきますので数ある他の仕事に比較しても、より正確性を求められているのは間違いありません。
もちろん医学的な根拠を前提としています。
以前ですと看護師のキャリアップといえば、師長とか主任といった管理者がゴールだったようですが、最近では、専門看護師や認定看護師といった非常に高度な資格試験による制度がクローズアップされてきました。
この資格に合格するためには、看護専門学校や看護大学卒業の資格があれば取れるといった性格のものではありません。
専門看護師になるためには、看護系大学大学院修士課程の修了者で看護師、保健師、助産師の免許保有者で、専門看護師としての実務経験が5年以上、特定分野の経験も3年以上、さらに専門看護師の所定の教育を終了した後、最低でも1年以上の実務経験が必要となっており、極めてハードルの高い資格といえるのではないでしょうか。
看護師としての使命を貫くといった強い意思がなければ難しい資格ではないかと思います。


posted by medical at 12:17 | TrackBack(1) | 医師・看護系

看護師 専門看護師認定資格とは

看護師 専門看護師認定資格

専門看護師認定資格という資格認定制度が発足し、1996年(平成8年)に初の専門看護師が産声をあげました。
ついで翌年の1997年には認定看護師、2年後には認定看護管理者が誕生しました。
この背景には、医療の専門分化や高度化に対応できるような高度で多様な看護技術や知識が求められるようになり、医療の現場において看護ケアの質的向上を目的として、(社)日本看護協会によってこの資格認定制度ができました。
つまり、看護の現場におけるスペシャリストといった位置づけになるかと思います。
まして病で病床に伏している人やその家族の悩みや心労は想像を絶するものがあるのではないでしょうか。
そういった人々に対して適切なアドバイスや看護を提供していこうというのが専門看護師の重要な役割です。
専門的な水準の高い医療教育を受けるのはもちろんの事、患者に対して相談に乗るといったことも含まれています。
専門看護師になるためには、保健師、助産師、看護師のいずれかの日本国の免許を保有している必要があります。
所定の単位をとっている看護系大学大学院修士課程修了者、外国において同等の教育を受けたと認められる者とあります。
その他には、専門看護師として実務経験が必要です。
先ほど挙げた、保健師、助産師、看護師の実務経験が5年以上で、特定分野の経験が3年以上となっていて、さらに、専門看護師の所定の教育を終えた後、1年以上の実務経験が必要です。
現在では、救急看護・訪問看護・小児救急看護・がん化学療法看護・乳がん看護などの他に、19の分野を日本看護協会が特定しています。
posted by medical at 19:24 | TrackBack(0) | 医師・看護系